
[call]
誰の名前を 呼んでいたのか
ずっと
呼び続けていた気がしたけど
どこかに辿り着きたくて
空想の世界に入り浸った
どこにもない場所に憧れて
夢見ることに慣れてしまった
擦り切れた名前は
誰のものでもなくて
ずっと
声はまだ 嗄れないまま
2011/04/07
[orion]
堅い道の上に立っていた
見上げれば星 その天の高さに
あらためて距離を感じた午前零時
二つの足は正しく進み
携帯が照らす夜道を急ぐ
オリオンは見つからなかった
北極星は見つけたことがない
足は正しくアスファルトを踏みつけ
溶け込んだ影が私を地面へ縛り付ける
私が愛した君の名も
いつか星になるだろうか
2011/04/10
[peace to my ashes]
やさしい言葉を聞きたくて
ずっと詩を真似てきたけど
がらんどうのこの胸から
あふれる言葉は今日も軽くて
無残にも残骸をさらしている
なあ 僕の灰
どうせむなしく崩れていくなら
出来るだけ同じ大きさの
細やかな白い粒になれよ
そうしたらきっと
僕は砂時計になれる
2011/04/11
[遺書]
人が二度死ぬというのなら
かの王様の死はいつ訪れる
五十年か百年か
僕たち凡人の一生よりは
たぶん長い
はるかなときを 幾世紀とまたいで
悠々とその笑みを見せるのだろうか
シェイクスピアやベートーベンのように?
ソクラテスやクレオパトラだって
いつかは死を迎えるかもしれず
必ずしも残された記録が
存在とイコールではないけれど
人間五十年 今なら百年
誰かの頭に残れなくとも
君の心にいれたらいい
いつか そう遠くはない未来
君が穏やかに死を迎えるとき
僕もまた 一度死のうか
2011/04/12
[tower]
無意味を求めて
僕は退廃を築いた
堆く積まれた黒い山を
そのまま心なんて
安直な考えは捨てたけど
喉を潤すほどの涙は流せないよ
渇きを生むほどの絶望は知らないよ
それなりに
幸福だったり不幸だったりしてるよ
僕らは大人になって
互いの歪を理解して
自衛の棘を張り巡らせて
距離の取り方がうまくなって
退廃の黒い塔が
誰の前にも誰の後ろにも存在し得て
すべてではないことを
僕らはとうに知ってしまったよ
無意味な言葉を集めて
非生産の極みを危なげに横切って
崩れようが崩れまいが
残骸の黒い塔
どうかいつまでも
お前を築き続けていたい
2011/04/14
[Gone with the spring.]
水底に
うつしとった光の波紋
桜が散って
いま 夏が目覚める
私の想いは春と逝き
ただ水底に沈むばかり
2011/04/17
[深海魚]
吐き出した溜息が
泡のように昇っていけば
まだ心も晴れただろうに
2011/04/20
[Rain]
雨が降る
苔のにおいが舞い上がる
蝉はまだ土の中
終わらない夏を待っている
2011/04/27
戻る 次頁